全日本空道連盟
大道塾 横須賀/湘南支部 DAIDO-JUKU Branch YOKOSUKA / SHONAN
TOP 大道塾とは 支部紹介 入会案内 こどもクラス 支部情報 スケジュール
      お知らせ 事務連絡 リンク お問い合わせ
  ■ アルバム ■ 稽古日誌 ■ mamma log ■ ブログ ■ 掲示板

お知らせ


支部の活動情報と、道場生向けの連絡事項を掲載しています。
新しい情報が表示されない場合は、ブラウザーの 「更新」 ボタンを押して下さい。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

忘れ物情報<4月29日 審査会会場>
2022/05/13

最近、子供クラスを中心に忘れ物が増えているため、いち早く本人確認ができる様に、ホームページ上に情報を掲載いたします。

プライバシーの観点から、写真は掲載せず、文字情報でお知らせいたします。

-------------------------------------
4月29日(木)審査会会場
-------------------------------------

1.和柄の花柄模様のハンカチ
  (裏面は白色、表面は花柄模様)

-------------------------------------

ご自分の忘れ物だと思われた方は、事務局までご連絡いただくか、次回の稽古の際に指導員の申し出てください。




忘れ物情報<4月12日 木曜辻堂クラス>
2022/05/13

最近、子供クラスを中心に忘れ物が増えているため、いち早く本人確認ができる様に、ホームページ上に情報を掲載いたします。

プライバシーの観点から、写真は掲載せず、文字情報でお知らせいたします。

-------------------------------------
5月12日(木)辻堂クラス
-------------------------------------

1.adidas のグレーのハンカチ

2.PUMAの青い財布(紐付き)

-------------------------------------

ご自分の忘れ物だと思われた方は、事務局までご連絡いただくか、次回の稽古の際に指導員の申し出てください。




関東地区交流試合の開催が決定しました
2022/04/28

下記の通り、関東地区交流試合の開催が決定いたしましたので、ご案内いたします。


-----------------------------------------------------------

■ 名称:関東地区交流試合

■ 日程:6月26日(日)

■ 時間:午前中(ジュニア)、午後(一般部・シニア)<予定>

■ 会場:東京都・新宿スポーツセンター

■ 区分:一般部・シニア・U19・U16・U13・U11

■ 出場料:4,000円(一律)

■ 締切:5月17日(火)支部内の締め切り

-----------------------------------------------------------

詳しくは、稽古時にお渡しする案内をご参照ください。

締め切り期日がございますので、ご希望の方は期日までにお申し込みをお願いいたします。





4月28日(木)辻堂クラスは休講です
2022/04/28

関係者の皆様には書面にてお知らせをしておりますが、4月28日(木)の辻堂の各クラスは、審査会前日のため、臨時休講となります。

また、ゴールデン期間中の下記日程はお休みとなります。

----------------------------------------------------

■4月28日(木)審査会前日のため臨時休講

■4月30日(土)ゴールデンウィーク期間のお休み

■5月 5日(木)祝日・ゴールデンウィーク期間のお休み

----------------------------------------------------

5月7日(土)より、通常通りの活動に戻ります。


関係者の方は改めてご確認をお願い致します。





全日本選手権大会の決定通知が届きました
2022/04/26

大道塾主催の全国大会である、北斗旗全日本選手権大会の出場決定通知が届きました。

新型コロナの影響により関東地区予選が行われず、希望者による総本部選考が行われた結果、横須賀湘南支部から下記の選手の出場が決定いたしました。

一般部:大西凜駿(追浜)
シニア:岡本昌樹(辻堂)
    太田裕司(辻堂)
    小林俊也(追浜)
    小山真一(辻堂)

大会出場料の総本部への振り込み期限が5月10日となっておりますので、費用をまだ納めておられない方は、なるべく早い時期にお支払いをお願いいたします。

その他の詳細は決まり次第、関係者の皆様へご案内いたします。

出場決定通知は、次回の稽古に参加された際に、直接ご本人にお渡しいたします。




こどもクラスの新規会員を募集しています
2022/04/15

4月に入り、新規会員を新しく募集しています。

大道塾はフルコンタクト空手の技術をベースに柔道の投げ技などを組み合わせた組手スタイルを持つ武道団体です。


■幼年部

幼年部は空手の動きをベースに学び、マット運動や柔道で行う受け身動作などの稽古にも取り組みます。

様々な身体動作を通して体力を養い、仲間と共に学ぶ中で協調性を養い、稽古を通して我慢強さと逞しさを養います。

毎週、定期的に習い事に通う習慣を身に付け、少しずつ努力を続ける中で忍耐力を養い、大切な仲間と共に学びあう楽しさを味わっていきます。

幼年部では何よりも、仲間を大切にして、楽しく通える環境づくりに力を入れており、技能よりも幼少期の子供の健全な発育に重点を置いた稽古指導を行っています。



■少年部

少年部では技術をより向上させ、少しずつ本格的な練習に入ってきます。

姿勢を正し、大きな声であいさつし、集中力を高めていきます。

少年部では指導者から技を学ぶ中で、上級生が下級生に指導をする時間を設けています。

指導者から学び、下級生の子への指導を通して、協調性と適切な上下関係を学んでいきます。

最初は年長者のいう事をしっかりと聞き、教える立場に立つときには、何よりも優しく丁寧に指導ができる、思いやりのある心の姿勢を大切にしています。

道場という空間が、子供たちのより良い環境であることは、所属する子供たちの高い出席率を見て頂ければご理解いただけると思います。

卒業する頃には、ある程度の突き蹴りの組手の攻防ができ、基本的な受け身や投げ技ができ、下級生への適切な指導が出来るようになります。


より本格的な武道の稽古に入る直前の、最終的な地点になります。

この年齢までの稽古は、どのような特性を持った子供にも合わせられる教育的な稽古を行っており、誰が学んでも価値があり成果が得られることを目指して稽古指導を行っています。

小学校卒業の時点で、こうした武道の学びが自分に合っているかどうかを最終判断し、今後の継続について検討することになります。



■中学部

継続して学ぶ一部の子たちは、小学校卒業後も継続して稽古を続けています。

黒帯を目指す子や、大会での活躍を目指す子のほか、大人の稽古生の中でもまれながら、より精神的に成長できることを目指す子たちが参加しています。

この頃からは、より武道の本質に迫った、本格的な稽古に入ります。

このクラスからは大人の方々と共に稽古に励むことになり、数多くの大人の稽古生との交流を通して、適切な言葉遣いや他社への気遣いができるようになります。

技術的には、大人に負けないほどの技術を身に付ける子が生まれてきますが、強くなるための資質として、礼儀正しさや精神的な我慢強さなど、精神的な成長が不可欠です。

小さい頃から長く稽古を続けている子は、中学校卒業時期には、とても厳しいといわれる大道塾の昇段審査を受験できるレベルに成長しており、そのレベルの子たちの多くは、全国大会への出場を果たせるほどの技量に成長しています。

但し、1回の稽古の中ではそれほどの大きな負担をかけていませんので、休まずに長く継続的に稽古に参加することがとても大切になります。



中学部の稽古生には文武両道を求めています。

学校の勉強や部活動に加え、稽古への参加が求められますので、この年齢の子供たちにとってはとても厳しい時期になりますが、卒業時期まで続けられた子は、驚くほどの成長を見せてくれるようになります。



我々の道場では、幼年部から少年部、そして中学部へと成長する中で、何よりも人としても成長を最も大切にしています。


挨拶がしっかりとできる事はとても大切です。


強くなる武の道を通して、

自分に厳しく、

人にやさしく、

そして礼儀正しい人間に成長してもらいたいと考えています。



各教室・道場にて稽古生を募集しています。

詳しくはホームページをご参照ください。


また、ご不明な点などがございましたら、お気軽にご連絡をお願いいたします。





辻堂道場での自由時間の練習に関する制限事項
2022/04/15

ゴールドジムのスタジオ内で活動を行っている辻堂道場での、自由時間帯の練習に関してご連絡いたします。


皆さんご存じのように、このスタジオでは活動時間のおよそ30分前から、そして稽古終了後の1時間ほどの時間、スタジオの利用ができるようになっています。


この時間帯に稽古生の皆さんが自由練習を行われておりますが、怪我防止の観点から、自由時間帯における中学生の自由組手は全面禁止とします。

基礎練習、約束組手、ミット練習等は行っても問題ありません。


一般部稽古生に関してはこれまで通り、自由に稽古を行っていただいても問題ありませんが、あくまでも本人が自主的に行う稽古に限ります。

上級者が内容を指示して行う稽古は禁止とします。


怪我防止のための措置となりますので、ご協力をお願いいたします。

関係者の方はご認識をお願いいたします。





ジュニア全日本選手権大会の反省会について
2022/04/07

ジュニア選手クラスの反省会は、いつもは稽古時間内に行っていましたが、審査会が近く、出場した選手は中学生以上であることから、今回は二部の一般部のクラスの時間帯に実施いたします。

反省会は、一般部稽古生への紹介も含めて、一般部稽古の開始前に行います。



■ジュニア全日本選手権大会の反省会
     :4月17日(日)11:00開始(30分ほどを予定)


一般部の稽古は、反省会終了後、11:30頃から開始いたします。

出場した三人の選手の試合の模様と、他の決勝戦の様子をご案内します。





一般・シニアの全国大会のご案内
2022/03/28

5月29日(日)に東京の代々木競技場で、全国大会が開催されることが決定いたしました。

代々木第二競技場は、東京オリンピックが開催される前までは、毎年、大道塾の全国大会が開催されていた会場であり、数年ぶりに今回場が利用できることとなり、とても懐かしい気持ちになります。

また、この期間、遠方での大会の開催を余儀なくされておりましたが、都内で開催されるという事と、今後コロナの影響が小さくなってくることで、観戦する際の影響も小さくなってくるものと思われます。

今回の全国大会は、例年通り、一般部とシニアクラスの二つのクラスの全国大会が同時開催となります。

一般部の全国大会及び、シニアの全国大会共に、関東大会が実施できていないため、希望者は大会への申し込みが可能です。最終的には、総本部にて出場選手の選抜が行われ、出場者が決定いたします。

出場を希望される方は、お申し出ください。支部責任者側で出場の可否を判断いたします。

申込書の締め切りは、4月11日総本部必着となっておりますので、希望される方は早めに出場希望をご申告いただき、4月7日(木)までにお申し込みください。

申込書が必要な方は、手渡し、メール、FAX、郵送、いずれかの手段でお渡しいたしますので、お早めにお申し出ください。

宜しくお願い申し上げます。





支部会報の最新号を掲載しました
2022/03/25

支部最新号の最新号及び前号を掲載しました。

詳しくは、「支部情報」タブの「支部会報」のページをご参照ください。

尚、プライバシーの観点より、現在はトップページのみ掲載しています。ご了承ください。



※ 稽古生の方々へは、各道場、各教室で配布いたします。


※ 尚、閲覧する際の合言葉(パスワード)に関してご案内申し上げます。今年の3月期までの合言葉は、会報のNo.37号の「お知らせ」欄をご参照ください。4月分以降のアルバムは、No.38に掲載の合言葉に変更となります。合言葉の適用期間に関して記載ミスがございましたので、あらためてお詫び申し上げます。




menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ



戻る


Copyright© 2003 Daido-Juku Shonan Office. All Rights Reserved.