■ 準備体操
稽古の最初には毎回必ず準備体操を行います。
号令に合わせて全員で一緒に行い、少しずつ体をほぐしていきます。
|
|
■ 基本稽古
準備体操の後、毎回必ず行います。
指導員の号令に合わせて、全員で一緒に実施します。
自分の動きを見直しながら、声を出して合同で基本動作を行い、少しずつ体を温めていきます。
|
|
■ 補強運動
基本稽古の後、毎回必ず行います。
自分の体重を利用した基本的な補強運動を
準備運動の一環として、無理のない範囲で行っています。
|
|
■ 移動稽古
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
号令に合わせて、移動しながら技を出す練習を行います。動きの中でスムーズに技が出せるように、
基本的な技から応用的なコンビネーション、そしてディフェンスを織り交ぜた複雑な
コンビネーションなどの反復練習を行います。
|
|
■ ミット練習
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
キックミットやパンチングミット等を利用し、実際に突き蹴りをミットに打ち込んでいきます。
上達に合わせて単発動作から複雑なコンビネーションへと変化を持たせていきます。
基本的な打撃力をつけ、バランスよく攻撃が出来るように練習を行います。
|
|
■ 約束組手
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
約束組手は組手稽古(スパーリング)の前に行います。
相手と向き合い、突き蹴りの攻撃や防御の動作について、
指導員の指示に従って練習を行います。
単発の技の防御から連続技に対する防御、
または攻撃の方法をゆっくり反復しながら体で覚えていきます。
|
|
■ 組手(スパーリング)
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
組手(スパーリング)は、ある程技、力をセーブした「マス・スパーリング」を主体に行います。
お互いに自由に技を出し合いながら、防御や攻撃などの応用を学んでいきます。
強いスパーリングは、上級者のみ、指導員の立会いの元で行います。
|
|
■ 投げ技の稽古
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
基本的な柔道の受身や投げ技からはじまり、上達に合わせて大道塾スタイルの打撃を
織り交ぜた応用的な投げ技、または投げ技に対しての打撃による反撃の方法など、
応用的な技術の練習を行います。
|
|
■ 寝技の稽古
稽古スケジュールに合わせて、定期的に行います。
柔道の基本的な押さえ込みや、柔術等で使われる関節技や締め技、ディフェンスやポジションの取り方など、
基本的なレベルの技術から順番に身に付けていきます。
|
|
■ 接近戦の稽古
「約束組手」、「自由組手」(スパーリング)、「投げ技」の稽古の際などに合わせて行います。
基本的な 「首相撲」 と呼ばれる立組みのバランス強化、
組み合った状態からの肘打や膝蹴りなどへの連携、打撃技から投げ技への連携など、
応用的な実戦で想定されるさまざまな攻防をお互いに研究しながら稽古を行います。
|
|
■ 自由練習
稽古の後半には毎回、15分〜20分くらいの自由時間を設けています。
各自でミット練習、約束組手などの対人稽古、
組み技や補強運動など、休憩を取りながら自由に稽古を行います。
|
|