全日本空道連盟
大道塾 横須賀/湘南支部 DAIDO-JUKU Branch YOKOSUKA / SHONAN
TOP 大道塾とは 支部紹介 入会案内 こどもクラス 支部情報 スケジュール
      お知らせ 事務連絡 リンク お問い合わせ
  ■ アルバム ■ 稽古日誌 ■ mamma log ■ ブログ ■ 掲示板

お知らせ


支部の活動情報と、道場生向けの連絡事項を掲載しています。
新しい情報が表示されない場合は、ブラウザーの 「更新」 ボタンを押して下さい。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

湘南支部懇親会の予定
2023/05/27

下記日程にて、湘南支部の懇親会を予定しています。

---------------------------------------

■日程:6月3日(土)17:30以降

■会場:辻堂駅周辺のお店を予定

---------------------------------------


土曜日の稽古終了後、近隣のお店にて実施します。

今回の懇親会は、先に開催されたシニアクラスの関東地区交流試合で優勝された岡本さんの祝勝会を兼ねて、行います。

気持よくひと汗かいた後、くつろいだひと時を過ごしましょう!

お時間の取れる方は、ぜひご参加ください。




また横須賀支部でも、近い時期に実施する予定です。


詳細が決まりましたら、ご連絡いたします。




夏季合宿のお知らせ
2023/05/25

関東地区の夏季合宿に関してお知らせ致します。

今年は関東地区の夏季合宿が予定されているとの連絡が総本部から入りました。

詳細の案内はまだ発表がなされておりませんが、現在のところ、下記日程で合宿が予定されています。

-----------------------------------------------------------

■7月29日(土)から30日(日)の一泊二日の日程

-----------------------------------------------------------


宿泊施設や稽古会場の他、詳細事項はまだ未定ですが、コロナ前の時期は栃木県の那須地方で開催されていました。


尚、支部からの対象者は、高校生以上のすべての塾生及び選手クラスに所属している小中学生となりますが、選手クラスに所属していない人でも、黄色帯以上の小中学生は参加可能です。

額淑女への移動は、マイクロバスを一台をチャーターして、現地に向かう予定でおります。


今後、審査会で茶帯以上を受験する場合は、合宿の参加が昇級・昇段条件にかかわってきますので、上級の帯を目指す方は特に、積極的な参加をお待ちしています。

二日間の日程の都合の悪い方は、一日だけの参加でも、合宿要件を満たすことができます。

また、小中学生にとっては、学校以外での宿泊体験ができ、他道場の子供たちも含めて交流ができ、思い出を作るのにもとても良い機会だと思いますので、ご案内を受けた方は、ぜひ参加をご検討ください。


詳細は発表があり次第ご連絡申し上げます。




関東地区合同審査会のお知らせ
2023/05/25

下記の通り、総本部主催の関東地区合同審査会が予定されております。

対象は一般部・シニアクラスです。


今年の支部内の春季審査会を受験されていない方で、受験資格のある方は審査への申し込みが可能です。


受験をご希望の方は、締め切り日まで、審査申込用紙に審査料を添えてお申し込みください。


------------------------------------------------------------------------------------

■日程:6月18日(日)午後

■時間:一般部:12時から15時 / シニアクラス:15時から18時

■会場:池袋スポーツセンター(URL:http://www.ikespo.jp/

■住所:豊島区上池袋2−5−1 健康プラザとしま 9階(池袋駅より徒歩8分)

■服装:白空道着と公式防具一式

■締切:6月9日(金)支部責任者まで

------------------------------------------------------------------------------------


尚、秋の支部審査会は、9月中を予定しております。
<9月23日(土)もしくは24日(日)を予定>





6月期の稽古日程を掲載しました
2023/05/20

6月期の稽古日程を掲載しました。


詳しくは、ホームページの 「スケジュール」 タブより、「カレンダー」 の欄をご参照ください。




シニアクラスの稽古生を募集しています
2023/05/11

現在、横須賀支部及び湘南支部で、シニアの専門クラスを開設しています。

湘南支部にて土曜日の夕方、横須賀支部にて主に日曜日の午前中(施設予約の都合により、午後になることがあります)に稽古を行っています。

シニア専門のクラスは隔週での稽古となりますので、主に月に2回の稽古ですが、行事等の都合により、月に1回になるときや3回稽古がある場合があります。

また、より稽古に参加したい方は、一般部会員として登録し、シニアクラスがない場合は一般部のクラスの稽古に参加することも可能です。


シニアのクラスは、子供のクラスで行う形稽古から、一般のクラスで行う実践的な技術練習まで、幅広い技能の習得を目指しています。
将来的には、子供のクラスから大人のクラスの指導の補助を担っていただける人材育成につながることも願っています。
シノアクラスは、大人の方がまじめに稽古に取り組める環境があり、中高年の年齢層の方々の生き甲斐や健康に寄与する生涯スポーツとして、また大人の稽古生の交流の場としての一面を担う場となっています。

ご興味のある方は、一度ご見学にお越しください。

また不明な点等は、メールや電話でお問い合わせください。

----------------------------------------------------------
■湘南支部・辻堂道場 シニアクラス

 稽古日:毎週土曜日の隔週 16:00〜17:15
 月会費:4,400円(税込)
---------------------------------------------------------
■横須賀支部・日曜日クラス シニアクラス

 稽古日:毎週日曜日の隔週 9:15〜10:45
 月会費:3,300円(税込)
----------------------------------------------------------

稽古スケジュールは、ホームページのカレンダーもしくは、事前に配布している用紙に記載してあります。

一般部稽古生の登録(一般部稽古生の月会費のお支払い)であれば、一般部の稽古にも並行的に参加可能です。

シニアクラスのみの参加であれば、月会費は安く抑えられています。


健康に留意しながらも、体と心に確かな刺激を与え、強く生きていくことを目指してみませんが。

皆様のご参加をお待ちしていおります。







世界大会チケットの販売に関して
2023/05/09

5月13日(土)、14日(日)に実施される、大道塾の世界大会のチケット販売に関してご連絡申し上げます。

大会チケットは、当日券となっておりましたが、オンラインで事前前売りチケットが購入できるようになりましたので、ご案内申し上げます。

詳しくは、下記内容をご確認ください。


--------------------------------------------

【大会前売券購入サイト】
https://t.livepocket.jp/e/yzm8j

【大会前売券購入手順】
https://drive.google.com/file/d/17pDyYtWLe-VnCBfC-yX7wXTUzQs-s6Yg/view?usp=drivesdk

--------------------------------------------

●日時
5月13日(土)9:30開場
5月14日(日)9:30開場
●場所
国立代々木競技場第二体育館
●入場料(2日共通チケット)
一般・高校生:5,000円
中学生以下:2,000円
小学生以下:無料
http://ku-do.jp/23sekai/

--------------------------------------------

[ 大会スケジュール概要 ]
 ※進行に伴い時間が前後する可能性があります。

■5月13日(土曜)
開会式       10:00
一般ベスト8迄   10:30〜16:00
ジュニア準決勝迄  10:30〜16:00

■5月14日(日曜)
開会式       10:30
一般ベスト4    11:00〜
一般準決勝
 &ジュニア決勝  13:30〜
一般決勝      15:20〜

--------------------------------------------





日曜日クラスの、稽古時間訂正のお知らせ
2023/05/04

稽古時間の訂正のお知らせです。

毎月、関係者の皆様にお渡ししている、日曜日クラスのスケジュール表に間違いがございましたので、ご連絡致します。

5月7日の日曜日クラスの稽古は、午前中の稽古となります。

稽古場所は横須賀アリーナの第二体育室です。


■シニア 9:15 - 10:45

■一般 11:00 - 13:00


関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致しますが、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。





世界大会での少年部の基本演武の申し込みは締め切りとなりました
2023/05/01

5月13日(土)、14日(日)に、開催が予定されている大道塾の世界大会にて実施予定の、関東地区の少年部・中学部(高校1年生以下)の基本演武に関してご連絡申し上げます。

支部内で、演武の対象となる方々へ個別にご案内を差し上げておりましたが、今回急遽、総本部側より締め切りの連絡が入った関係で、5月1日(月)の10:15現在の時点で、新規の申し込みを締め切りとさせていただきます。

お申し込みをいただいている演武参加者は、以下の塾生となります。

■櫻澤 悠(辻堂)
■早瀬敢汰(久里浜)
■早田美凰(追浜)
■落水 翼(追浜)
■田村悠貴(追浜)
■玉澤遼一(久里浜)
■井上太陽(久里浜)
■門脇陽翔(追浜)
■森 若菜(久里浜)
■佐々木晴士朗(辻堂)
■倉田大誠(久里浜)
■吉田侑成(久里浜)
■田島慧悟(久里浜)
■早瀬文汰(久里浜)

以上14名です。

当初は、締切日が設けられておりませんでしたが、準備等の関係で急遽、締め切りとなった様子です。

既にお声掛けをしていて、現在ご検討されている方々へは大変申し訳ございませんが、また次の機会にご協力をお願いいたします。


ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。





世界大会での少年部の演武会に関して
2023/04/25

5月13日(土)から14日(日)にかけて、大道塾の世界大会が代々木第二競技場で開催されます。


その大会の中で、世界各国から集まった方々へ向けて、関東地区の各支部の少年部塾生による集団での基本演武が予定されています。


演武のコンセプトとして、日本国内の関東地区でも、多くの子供たちが各道場で元気よく、日々の稽古の取り組んでいることをアピールすることが狙いです。

演武内容は「少年部・中学部の子供たちによる集団での基本演武」です。


年齢に応じて技量は大きく異なりますので、技量の度合いではなく、かわいらしい小学生から中学生までの子供たちがたくさん集まり、大きな声で基本演武を行う、元気のいい集団演武が予定されています。


演武の取りまとめは、総本部指導員の東亮汰師範代が努めます。



尚、横須賀・湘南支部では、主に青帯以上の少年部・中学部塾生に個別に声掛けを行っていますが、紫帯以下の稽古生でも、大会の舞台で元気よく大きな気合を出して基本演武をやってみたいという方は、指導員までお声掛けください。


演武に関しては、大会二日目の5月14日(日)のお昼過ぎ頃の大会の間に行われる予定ですので、14日のご都合がつく方でご希望される方がおられましたら、ご連絡をお願いいたします。


参加条件としては、白の空道着の着用と、大勢の前で臆せず、元気よく基本演武ができることです。技量の程度は問われません。


基本の内容は、組手立ちによる手技の基本と、蹴り技の基本動作を行います。


ある程度、号令についてこられることが望ましいです。


演武参加者には、参加者1名につき、一般向けの入場チケットが1枚進呈されます。


世界大会は4年に一度の開催となっており、この大会での演武は、よき思い出に残ることと思います。


また、世界の選手の中には、身体能力がや技術レベルが非常に高い選手も多く、日本の大会では見られないような、迫力があり見ごたえのある戦いが予想されます。


横須賀支部からも谷井選手が軽量級でエントリーしており、応援を兼ねて会場へお越しいただけると幸いです。


大会に関する詳しい情報は、総本部のホームページをご参照ください。


http://ku-do.jp/23sekai/



ご不明な点は指導者もしくは、湘南事務局までお問い合わせください。






少年部・中学部審査会スタッフ協力のお願い
2023/04/24

4月29日(土)祝日に支部審査会を予定しています。

午前中は一般部(高校生以上)の審査会及び合同稽古を行います。


一般部の合同稽古は自由参加となりますので、事前に参加者の確認は行っておりません。

稽古の合間に審査会の組み手審査等の応援や見学をしていただきます。
遅れての参加、早退も自由ですので、お時間の取れる方はぜひご参加ください。



午後は少年部・中学部の審査会となります。

午後の審査会では、一般部の稽古生に8名から10名ほどのスタッフの協力をお願いしておりますが、現在確定が4名(久里浜:森中、辻堂:山口、追浜:鴫原、日曜:若林、敬省略)となっており、あと4名から6名ほどのスタッフが必要となります。


みなさんのご都合もあり、ご負担にならないよう、指導者側からの声掛けは控えさせていただいておりますが、当日のスタッフの協力が可能な方がおられましたら、事前に指導者までお声掛けをいただけると助かります。


尚、午前中の審査会で受験をされる方は、疲れが残ることもありますので、スタッフはなるべく受験をされていない方が望ましいと考えています。


--> 4月25日の夜の時点で、スタッフ人員が確保できました。ありがとうございました。弐段以上の各道場の指導員を除き、新規スタッフの募集を締め切りといたします。

皆様のご協力、誠にありがとうございます。







menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ



戻る


Copyright© 2003 Daido-Juku Shonan Office. All Rights Reserved.