昨今、様々なハラスメントが横行しています。
良いのか悪いのか・・・
イキすぎている感もありますが、社会情勢安定の為 ルール作りは必要なのでしょうか
ただ、学校の先生や会社の上司 サービス業の方々や公務員のみなさん
言動や行動での言葉じりや対処法に関して、
『それは、ハラスメントですなぁ』
などと、即座に判決を下されてしまう昨今(^^;)
油断してられないですなぁ
パワーハラスメント(パワハラ)
セクシュアルハラスメント(セクハラ)
マタニティハラスメント(マタハラ)
パタニティハラスメント(パタハラ)
モラルハラスメント(モラハラ)
不機嫌ハラスメント(フキハラ)
パーソナルハラスメント(パーハラ)
リモートハラスメント(リモハラ)
コロナハラスメント(コロハラ)
妊活ハラスメント(ニンハラ)
ざっと10ハラ
出来れば、国ハラ(国から)や政ハラ(政治家から)も認定して欲しい。
無意味な増税や使途不明金をやらかした場合のハラスメント罰則
あと、候補者名連呼ハラ
時代錯誤よろしく、未だに選挙カーで名前連呼している候補者達
騒音公害以外なにものでもない
騒ハラかぁ
そう考えると、いくらでもあるなぁ ハラシリーズ(笑)
あっ!ちゅーまの2月
先週、正月だと思っていたら・・
冬本番 日本海側は大変な事になっています。
ウインタースポーツをまったくやらない私は、只々冬が通過ぎるのをじっと待っている状況(^^;
精神的には、日照時間が短い事が堪える。
朝起きてもまだ真っ暗 精神衛生上 非常に良くないw
朝日を浴びながら起きるのが、人間として正しい朝ではないのか!
などとほざいていても、まだまだ冬は続くのですね。
都内など雪が降ってしまうと完全に麻痺状態
いっそのことカマクラくらい作れる雪量があれば、各企業オリジナルカマクラ作ってのんびりするのも良いかも
日本は雪質が良いので世界的に憧れの雪だそうですよ。
1月21日神奈川港北警察署にて行われた武道始式に参加してきました。
長田塾長・森先生始め保護者の方含め20数名での訪問
柔道・剣道・空道での試合 5人掛け 演武の御披露
緊張する雰囲気の中での式典です。
大道塾は、現役優勝選手に高校生が挑む試合 支部長同士の組手 塾長演武 ミット練習披露
ぶっつけ本番の為、多少のバタバタ感はありましたが無事に終了
就任された署長の方が武道に対して非常にご理解が深いとの事です。
PS
地元港北出身の女優さんもご来賓
格闘技が大好きとの事です(^。^)
が・・・
本番直前にこうこうこうやってこうやったらこうしてこう
???の状態で式典へ・・・(・・;)
案の定、噛み合わない状態で塾長に取り繕って頂きました
オス


新年明けましておめでとうございます。
晴天で気持ちいいスタートになりました。
昨年同様、本年も何卒宜しくお願い申し上げます。
押忍
継承する事はしっかりと継承して、変えるべき事は徹底的に変えていく。
いつの時代も変化が必要 お正月にリセットして心機一転
ニョロニョロと気合い入れるぞぉぉぉ!!


あけましておめでとうございます🎍
今年も、気合い入れて頑張りますので
ご指導よろしくお願いいたします。


超人的なスタミナには感服しております。
自分も今年は下半身強化にウエートおきます。
押忍


先日の21日(土)に新宿スポーツセンターにて昇段審査会が行われました。
横須賀・湘南支部からは5名が受験
基本 移動 投げ 組手
フォームや身のこなしを細かくチェックされます。
組手はガチンコ 勝利が必須です。
毎年、年末の寒い時期の審査会ですが会場は熱気でムンムン
大会会場とは違う独特な雰囲気があります。
審査内容も年々少しずつ変わっている様ですが、より細かなチェックが増える模様ですね。
緊張からか多くの方の声(押忍)が小さく、長田塾長からも指摘が入っていました。
押忍!!
あっという間に12月
先週あたりに初詣に行った気がしたのですが。。。。
年内残りわずかです。
クリスマス 仕事納め 大掃除 お正月準備 身の清め
何かとバタバタ
そして、21日には総本部において昇段審査会があります。
受験される方、今から身が引き締まっている事と思います。
怪我無き様ご留意下さい。
各企業の年始休暇も長いところで9連休
コロナ禍の反動で民族大移動も盛んになってきています。
国内外の旅行も元通り
インバウンドは良いとしても、円安で海外物価が恐ろしい事に。
ワイキキで朝食の平均単価が4500円
サンドイッチが2500円 コーヒー1500円
1週間居たら一体いくら掛かるのか
家でお餅と伊達巻つまんでゆっくりします。
紅葉も始まり冬支度の季節です。
陽も短くなり寒くなってきましたね。
薄着が好きなのでこれからの季節は暫く忍の時期です(°_°)
体育館での稽古は寒さが身に染みますよね。
日本人(東洋人)は、白人欧米人に比べ寒さに弱いとのこと。
鎌倉辺りを観光している外国人を見ると、冬場でも半そででいたりして
筋肉・皮下脂肪量が多いのが理由らしい(諸説あり、鈍感ともw)
猛暑の中、革ジャン着てる外国観光客も。。。( ̄∇ ̄)
ヨーロッパなどで寒中水泳が盛んなのもうなずけます。
準備体操 基本稽古 対人稽古 組手
常に声出し『気合い』が大切
少年部の稽古を見てると、皆大きい声で気合いが入って気持ちいいです
中学生・高校生の多感の時期は恥ずかしさがあるのか、声が小さくなってきますね(^^;)
『気合い』とは文字通り、気持ちと身体を合わせる事
昔から気合いはお腹から出せと言われています
実際の声(音)は口から出ますが、腹の底からはき出す意識での気合い
丹田から身体の芯を声を通す事で体幹に一本筋が通ると考えます。
個人競技に限らず団体競技での声出しでもチーム全体での士気が高まる
サッカー ラグビー バレー バスケ
試合会場に行くと、選手全員もの凄く声出しをしていますね
試合全体がピリッ!とシマります
その昔、学校の部活ではいわゆる根性論が横行していて、うさぎ飛びや終わりの無い連続ダッシュ等が当たり前の時代
そんな時、自然と声が出て叫ぶ様に乗り切った記憶があります。
無意識に声出しをしていたのでしょう。
大谷選手
3連続ホームランで偉業を達成
相変わらず淡々と記録を塗り替えていきます(^^)
メジャー挑戦時、二刀流は通用しない
メジャーのアメリカからは、日本の高校野球が通用するわけない!
と、一刀両断
で、今の結果です(^^)/
野茂英雄も、トルネード投法は邪道だと散々指導者に指摘されメジャーなどもってのほかと言われながら渡米
しっかりとノーヒットノーラン達成
オールスター開幕投手にも
これまでのスポーツ界や日常でも、セオリーが優先してどうしても型にハメたがる
風邪をひいたらしっかり栄養取ってお風呂は入らずゆっくり寝ていて下さい
と、よく言われますが まったく逆の事すると1日ですっかり治ってしまう事も。。
物事への執着は時として大きな間違いを犯すこともあり得ます。
日本のプロ野球時代、振り子打法で活躍
あるセオリー監督は、当初試合では起用しませんでした。
監督が代わり試合に出られる様になると、打つわ打つわで記録 のオンパレード
メジャーでは、あの大活躍と世界記録
打席に入るルーティンも職人技
やはり一流選手は一本芯が通っていますね。


月明かりがとても明るい
昔の歌の歌詞にもあった様に、月明かりは青い
昼間とは違う、哀愁漂う明るさです。
バンパイヤはオオカミに変身してしまう満月の夜
海は満潮になり動物達は興奮して騒ぎ出す
秘めたパワーを持っています
知らず知らずのうちに人間もハイテンションになってしまうらしいですよ
太陽 月 地球間の引力に影響するらしい
全宇宙からすると、地球なんてチリの様な存在
人間の行動なんて全てお見通しなんだろうなぁ


この夏は、猛暑と台風が毎日報道されていて大騒ぎ
異常気象が毎年なので、平常気象になってしまった。
猛暑はこの先覚悟ですね(>_<)
オリンピックも終わって、最近の話題は大谷の記録と米不足^^;
総裁選挙報道も地味にされていますね(笑)
あの立候補する方々、なんで?もっとキッパリと立候補します!!
と、大声で言わないのだろう?
条件は諸々あるのだろうが、『俺は、絶対総理になりたいんだぁぁ』『私にこの国を任せてくださぁぁい!』と、ガンガン言って欲しいよね。
通常選挙では決められ無いんだから、それぐらいの気迫を国民に見せて欲しい。
変な思惑合戦を相変わらずやってます、先生方
ある意味、脚本色が強く舞台型だが非常に分かり易い
相手を罵り、自分がいかにパーフェクトなのかを熱弁
国民性の違いでしょうか


大谷選手以上に大活躍(^^)
あの大観衆の中での始球式
ド肝が座っています
まだ1歳ちょっとのデコピン 既にメジャーリーガー
将来殿堂入りの可能性も・・・(^^)/
50-50の前に大記録を達成したデコピン
本当に可愛い
9月より、総本部の寮生になる りりとが挨拶兼ねた出稽古に来ました。
この間まで中学生と思っていたけど、既に大学を卒業した立派な成人(^.^)
最初、寮生になると聞いた時には少しビックリしたが、りりとらしい選択だと思う。
幼少の頃から大人との会話も臆さず淡々と付き合える性格は武道家向きなのかもしれません(笑)
空道・柔道・レスリング・総合格闘技など、あらゆるジャンルを体験。
闘うの好きなんだなぁ〜(°_°)
送り出すご家族の方々のご心配もあったのではないでしょうか?
社会人一年生
貪欲に吸収して怪我無く元気いっぱいに過ごして欲しいです。
押忍
若いし、毎日身体動かすから腹も減るでしょう(>_<)
もし、パスタソースは無いがパスタのみあった場合、200g程を茹でて茹で上がった瞬間に醤油とマヨネーズを一気に掛けて速攻で食らう。
これが美味いのだ!!(冷えると味が落ちる)
これで炭水化物 の摂取はオッケーだ!


寝不足が止まりません(^^;)
連日、スポーツの祭典で楽しんでいます。
一喜一憂、勝負の世界 運命が別れます。
メジャー種目も良いけどマイナー競技が見れる事もオリンピックのいいところ。
馬術・カヌー・セイリング・水球
ルールが画面上に都度出るので、フムフムなるほどと秒でにわかファンに
フェンシングなど3種類のルールがあったりりして
開催国によって各種目の盛り上がりが変わります
今回のフランス 柔道が盛り上がっている
唯一 日本発祥の種目 我々も盛り上がらない訳にはいかない
連日、日本選手の快挙が伝えられています
その反面、負けてしまうと名乗らぬ誹謗中傷がネットで垂れ流し
相変わらずである
柔道女子 負けて号泣する選手に 『見苦しい』『泣くなら練習しろ』『武道家らしくない』
??? 言いたい放題だな
会場で大声で泣くほど練習しまくってきたんだ
日本中に期待され連日金メダルだぁと報道がされ続けたプレッシャー
あの場面で無表情でいられるのは、今後出てくるであろうAI武道家じゃないかな
お兄ちゃんが勝った試合を観戦している笑顔
みんなホッとしたでしょう(^^)
超楽しい夏休みに入りました
プールに海 キャンプ 旅行 BBQ 楽しみしか無い!
少年時代のスペシャルゴールデンタイム
朝は早く起きて、1日め〜いっぱい楽しもう!
宿題はサッサと終わらせて遊びに全エネルギーを(^^)
・・・猛暑続きだと外遊びも難しいのかな!?
プールで死ぬほど泳いだ後のおでん 美味かったなぁ(例えが古いぞ!)
朝から遊び回った後のスイカやアイス
河遊びは、高い所から飛び込む事は必須科目でした(水中は別世界になるからね)
夏休みはやる事いっぱいで忙しい
少年達よ、たくさんたくさん遊びんで、どんどん体験しよう!
おウチの手伝いも忘れない事!
今は、こんな状況はなくなった
そもそも、虫捕りはしないかぁ
カナブンに糸つけて飛ばしたりw
昭和かッ?って、つっこみ入ってますが昭和はメッチャ楽しかった(^。^)
自然が遊ばせてくれた
時代変わって、今は今で楽しい事だらけだけどね(^^)/


ようやく梅雨が明けそうですね。
まったく梅雨らしくなかったけど・・・
ここ数年、暑さが尋常では無いので今年の夏も猛暑が連続する可能性が大です
体調管理が難しいところ
水分補給をマメにする事 また、制汗商品が溢れかえっているけど汗を出しまくる事も夏バテ解消の特効薬だと思います。
熱中症対策には最適かと
全身から汗吹き出させて身体をしっかりと冷やす
水分と栄養(胃が疲れない様ほどほどの量で)しっかりと採ってぐっすり寝る
とは言え、ここ最近暑さで夜中に目を覚ますのもしばしば(>_<)
睡眠不足は疲れが溜まりますねぇ。。。(T_T)
梅雨です。
夏本番前の準備期間。
暫く、ジメジメ期間です。
梅雨明け頃には夏合宿もありますねぇ。 熱々の体育館が懐かしい(^^)
読書の秋と言いますが、読書の梅雨もいい感じ
最近は、好きな作家の絶版本でもポチッとすれば手元に届く
Ama◯◯ バンザイ(^^)/
少し鬱陶しい時期ですが楽しんで過ごしましょう
早起きです
特にこの時期は朝4時も過ぎればすっかり明るい。
ウチの前は小高い山なので、朝早くから鳥たちが大騒ぎ(^^)
外に出てボォ〜と聴くのが習慣になり、一年で一番好きな季節です。
ヒヨドリ・ムクドリ・メジロ・ウグイス・ハクセキレイ
トンビもヒューロロロ〜と歌の歌詞よろしく飛び回っています。
この時期、巣立ちという事もあり若いヒナの一年坊がウチの犬小屋に遊びにきます(笑)
怖いもの知らずなのか好奇心旺盛なのか、チョッパー君は意にも介さず寝たふりを決め込む(^^;
笑っちゃいます
暫く現在稽古を休んでいる為、ウエィトを外でやっている時にもチュンチュンと鳥たちがやってきます。
(俺をハトオジサンだと思っているのか。。。)
特に、ハクセキレイは人懐っこい
よく鳴く鳥だが、口笛で真似するとなんだ?なんだ?と寄ってくる可愛い奴です。
なんで鳥の名前をたくさん知っているのですかー?
僕はスズメと、ツバメと、カラスしか知りません。
あとクジャク。
小さいころ、なぜか保育園でクジャクが飼われていました。
今 考えると謎です(笑)


小学校の時、学校でニワトリ・セキセイインコ・うさぎ・モルモットがいて、飼育係でした(^^)


自分の小学校にもニワトリはいました。
モルモットはいませんでした(笑)


スタートしました^_^
長い方で10連休 羨ましい。。。
海外脱出組も増加 ホント羨ましい。。。
後半は天気も良さそうなので、色々と楽しめそう
横須賀・湘南支部では合同審査会ですね。
連休中の緊張する場面 しっかりと結果出してゆっくり休みましょう!
ご健闘を祈ります。
押忍
毎日、報道が加熱しています。
憶測だらけの報道ですが、裏切られ傷ついたアスリート
人間不信にならなければ良いが。。。
あれだけ公に信頼しきっていた仲がもろくも崩れ一瞬にして反目の立場に
それぞれ人の奥底は計り知れない
可愛さ余って憎さ百倍
例えは違いますが、人間 ある程度の域までいくと反発する本性があるのでは?
人間関係・付き合いは、ほどほどが良いと言います。
あまり深く付き合うとリターン(裏の顔)が見えてしまう。
それを超越すれば家族になれるのでしょうか