挨拶
管理人
2025/05/18(Sun) 10:05 No.2638
稽古の時の挨拶
押忍から始まり、お願いします! ありがとうございました! 失礼します!
普段の生活においても大切な礼節
若い子は恥ずかしさもあってか最初の頃は小さかった『押忍』も、慣れてくるにつけ大きな声の『押忍!』に(^^)
学校でも職場でも互いにハッキリと挨拶した方が気持ちがいい。
住んでいるマンション内でも、防犯の意味もあって互いに挨拶しましょう!的なルールがあります。
でも実際は7割くらいの住民しか出来ていないかなぁ
意外と若い学生の子達はハッキリと挨拶してくれますね^_^
朝 昼 夜との使い分けをする挨拶だったり、尊敬語や丁寧語 文字にしてはカタカナ ひらがな 漢字を使い分ける日本文化
世界で一番難しい言語と言われる由来も、この様な使い分け文化にあるのでしょうか。
せっかく身につけた言語習慣。
特に稽古時は腹の底から元気よく『押忍!!』


Re: 挨拶
管理人
2025/05/18(Sun) 10:18 No.2639
毎日犬の散歩をしていると同じ様に散歩をされている方々に遭遇します。
犬同士の波長が合うと互いに寄っていってスキンシップ
飼い主同士も自然に挨拶を交わす場面も増えます。
面白いのが、お互いの犬の年齢や性別 名前は知っているが、お互い(人間の)名前は知らないという現象が起きる(^^;
そんな散歩ご挨拶仲間が20数名いらっしゃいます。
さぁ!今日も元気良い挨拶しに仕事に出かけてきます!!
押忍!!
犬同士の波長が合うと互いに寄っていってスキンシップ
飼い主同士も自然に挨拶を交わす場面も増えます。
面白いのが、お互いの犬の年齢や性別 名前は知っているが、お互い(人間の)名前は知らないという現象が起きる(^^;
そんな散歩ご挨拶仲間が20数名いらっしゃいます。
さぁ!今日も元気良い挨拶しに仕事に出かけてきます!!
押忍!!

